長野県透析研究会誌 Vol.34 2011
ファイルの閲覧には会員限定のID・パスワードが必要です。
※ファイルはPDFファイルです。通常ブラウザでの閲覧が可能ですが、使用環境によってはダウンロードが始まることがあります。
論文名 | 筆頭著者 | 所属 | |
---|---|---|---|
当院における急性血液浄化の現状(臨床工学技士の立場から) | 宮坂広志 | JA長野厚生連佐久総合病院臨床工学科 | |
透析液清浄化におけるバリデーションの確立に向けて | 小須田真也 | 佐久市立国保浅間総合病院血液透析室 | |
透析液清浄化に向けて 〜透析液清浄化ガイドラインVer.1.07の発表を受けて〜 |
小村奈々 | 国保依田窪病院臨床工学科 | |
無酢酸透析液カーポスターPの使用経験 | 木下紀幸 | 医療法人(社団)健和会健和会病院臨床工学科 | |
当院におけるシナカルセト塩酸塩の使用経験 | 森角 健 | 医療法人南長野クリニック透析室 | |
透析支援システム導入による安全対策・日常業務の変化 | 高見澤亜矢子 | 北野病院透析室 | |
透析出血監視センサーを用いた抜針事故防止への取り組み | 鈴木康二朗 | 松本市立波田病院臨床工学科 | |
鉗子レス透析回路の使用効果 〜業務改善を目指した検討〜 |
中嶋良幸 | 組合立諏訪中央病院臨床工学科 | |
災害時救急透析における長野県透析医会の活動と取り組み | 山下雅弘 | 社会医療法人財団慈泉会相澤病院ME課 | |
透析室の震災対策について 〜自院での透析療法の維持を主眼に置いた対策〜 |
田中 光 | JA長野厚生連篠ノ井総合病院臨床工学科 | |
当院における長期留置カテーテル患者の背景 | 村澤寿美 | 医療法人財団大西会千曲中央病院透析室 | |
シャントトラブルにより長期留置型バスキュラーカテーテルを留置した患者の治療に対する思い | 久保田利恵 | 医療法人(社団)健和会健和会病院血液透析センター | |
透析患者の睡眠時無呼吸症候群の現状と横向き寝の効果 | 関みちよ | JA長野厚生連北信総合病院腎・透析センター | |
医療の場に笑いを取り入れる試み 第3報 | 宮下晶子 | 医療法人偕行会長野駒ヶ根共立クリニック | |
当院透析センターにおける患者満足度調査 | 小林一夫 | 医療法人輝山会記念病院腎・透析センター | |
高齢者における小膜面積透析器使用による臨床評価 | 中島士斉 | 社会医療法人財団慈泉会相澤病院ME課 | |
透析患者におけるホモシステインと透析療法の検討 | 宮澤法幸 | JA長野厚生連篠ノ井総合病院臨床工学科 | |
HDFへ変更後、アミオダロン無効の意識消失を伴う心室頻拍(VT)に対し植え込み型除細動器(ICD)を使用した1症例 | 田島 翼 | 佐久市立国保浅間総合病院血液透析室 | |
透析効率の標準化 | 三石哲也 | JA長野厚生連佐久総合病院臨床工学科 | |
当センターにおけるインフルエンザ対策の実際 | 伝田珠美 | 長野医療生活協同組合長野中央病院血液浄化センター | |
感染対策指導プログラムの作成と実践 | 小山真美 | 諏訪赤十字病院血液浄化療法センター | |
透析患者の体調管理指導の取組み | 浅野茂子 | 医療法人金剛柏原クリニック | |
プライマリーナーシング変更後の患者・看護師の意識調査 | 卯之原かおり | 長野赤十字病院透析室 | |
急激な体重増加をきたした維持透析患者の援助を通して 〜メンタルコーチングによる患者の変化を感じた一症例〜 |
宮澤弥生 | 医療法人偕行会長野駒ヶ根共立クリニック透析室 | |
腎不全患者の保存期からのサポート体制 〜栄養科・外来・病棟・透析の連携体制作り〜 |
木村順子 | 松本市立波田総合病院腎・透析センター看護部 | |
生体腎移植ドナー看護を振り返る 〜ドナーと看護師の意識調査をふまえて〜 |
栗林孝幸 | JA長野厚生連佐久総合病院 | |
当院でのヘモグロビン変動に与える因子に関する検討 | 小林直広 | 鈴木泌尿器科透析室 | |
無酢酸透析液カーボスター使用によるQOLの検討 | 関島 香 | 医療法人(社団)健和会健和会病院血液透析センター | |
腹膜透析外来における外来継続クリニカルパスを用いた試みと評価 | 鷹野美代子 | JA長野厚生連佐久総合病院透析室 | |
当院における透析患者の運動療法について | 栗田直美 | 医療法人慈修会上田腎臓クリニック | |
急性期患者の多い透析施設におけるフットケアへの取り組み | 森好やす代 | 財団法人長野市保健医療公社長野市民病院看護部 | |
当院透析室におけるフットケアの取り組み | 高原淳子 | 医療法人財団大西会千曲中央病院看護部 | |
透析患者の糖尿病と非糖尿病患者の自己管理の比較検討 | 須田京子 | JA長野厚生連篠ノ井総合病院人工腎センター | |
睡眠時呼吸障害の現状と血液透析による変動の検討 | 佐々木邦子 | JA長野厚生連小諸厚生総合病院臨床工学科 | |
インフリキシマブ(IFX)抵抗性クローン病に対し、顆粒球吸着除去療法の併用が有用であった1例 | 掛川哲司 | 財団法人長野市保健医療公社長野市民病院腎臓内科 | |
透析患者に合併した腎出血に対し、腎動脈塞栓術を施行した1症例 | 白鳥勝子 | 社会医療法人財団慈泉会相澤病院腎臓病センター | |
血液透析を導入したミトコンドリア異常症の1例 | 伊藤健太 | JA長野厚生連佐久総合病院腎臓内科 | |
透析患者に発症した原発性化膿性肝膿瘍の一例 | 北本 匠 | JA長野厚生連佐久総合病院腎臓内科 | |
バスキュラーアクセスカテーテルの種類と留置部位によるアクセス流量とアクセス再循環の変化 | 竹田博行 | JA長野厚生連北信総合病院臨床工学科 | |
スタッフの穿刺時における腰痛対策 | 中澤秀太 | 諏訪赤十字病院臨床工学技術課 | |
穿刺ミスの減少を目指して 〜血管マップの作成〜 |
渡辺 優 | JA長野厚生連小諸厚生総合病院臨床工学科 | |
透析導入早期におけるPTA施行の意義 | 浦野浩明 | 安曇野赤十字病院臨床工学課 | |
Lanthanum Carbonate Hydrate (炭酸ランタン水和物)の使用経験 | 島村 栄 | 安曇野赤十字病院臨床工学課 | |
著明な血管攣縮によりシャント閉塞を来した若年糖尿病透析患者の一例 | 吉澤雄介 | 北野病院内科 | |
CAPDからAPDに移行した後に低K血症をきたし心室頻拍に至った1例 | 神應太朗 | 信州大学医学部附属病院腎臓内科 | |
当院におけるResolution使用経験 | 降籏俊一 | JA長野厚生連佐久総合病院腎臓・膠原病内科 | |
二次性副甲状腺機能亢進症(2HPT)に対するシナカルセットの長期効果の検討 | 近藤照貴 | 長野医療生活協同組合長野中央病院内科 | |
透析患者のアリスキレン投与による血圧変化と心保護効果 | 塚田 渉 | 医療法人慈修会上田腎臓クリニック | |
当院における外来透析患者の栄養評価GNRIを用いた検討と課題 | 大西禎彦 | 医療法人財団大西会千曲中央病院内科 | |
慢性腎臓病(CKD)患者の予後の検討 | 熊谷悦子 | 医療法人(社団)健和会健和会病院血液透析センター内科 |